牛乳本来の美味しさの追求
ミルミル本舗を運営している伊盛牧場。
酪農農家として牛乳を生産しています。
当牧場では、牛乳本来の美味しさを皆さんに味わっていただきたく、
低温殺菌牛乳をご提供。昔懐かしい牛乳の味が楽しめます。
乳牛に与える牧草は、地元・石垣島のミネラルたっぷりの牧草です。

ミルミル本舗を運営している伊盛牧場。
酪農農家として牛乳を生産しています。
当牧場では、牛乳本来の美味しさを皆さんに味わっていただきたく、
低温殺菌牛乳をご提供。昔懐かしい牛乳の味が楽しめます。
乳牛に与える牧草は、地元・石垣島のミネラルたっぷりの牧草です。
ミルミル本舗で製造しているジェラートで利用する果物は、
石垣島島内の農家さんから
直接仕入れ。
しかも、厳選した果物をさらにしっかり殺菌処理して、当社でジェラート生産しております。
加糖もできるだけ抑え、果物の甘さだけを中心に最低限のみ利用していますので、
素材のもつ本来の味を味わっていただけます。
さらに、そこへ
自家製の低温殺菌牛乳とコラボ。
牛乳や果物の本来の美味しさだけで
作ったジェラート、
石垣島の優しい美味しさを
そのままのジェラートにしました。
ギフト規格はただいま準備中です
ホームページへご訪問ありがとうございます。
伊盛牧場 代表取締役 伊盛米俊です。
伊盛牧場では、牛乳や石垣島の果物の美味しさを皆さんに、
楽しんでいただきつつ、マンゴーや紅芋なども含め
地元・石垣島の良さや美味しいさ、美しさなどを
全国に発信してゆきたいという想いです。
ミルミル本舗は丘の上にあり、
石垣島の美しい海を一望できるロケーションです。
ぜひ、一度お越しいただき、
石垣島を見て楽しみ、食べて楽しんでいただければと思います。
酪農と言えば北海道。
乾燥した寒い地域での産業です。
北海道から石垣島というほぼ最南端へ、乳牛を何十頭連れて酪農開始!
湿度も高く暑い石垣島では、本当に酪農はできないのか?
そんなチャレンジから始まりました。
始めた当初はほとんどの乳牛が死んでしまい、絶望しかありませんでした。
このまま辞めようか?
悩む毎日でした。
石垣島は亜熱帯地域。この亜熱帯にあった酪農をひたすら研究する毎日。
少しずつ、乳牛と亜熱帯が親和し始めました。
6次産業とは、1次産業(生産者)、2次産業(加工業者)、3次業者(販売、小売業者)と、
生産から加工、販売までを1事業所で行うモデルの事を指します。
実際には、加工業も加工機械への知識や専門性が必要とされ、販売・小売りではマーケティングへの専門性が必要とされるため、
とても簡単なものではありませんでした。
しかし、努力のかいもあり、また石垣島という土地柄、多くの方の支援などもあり
農林水産省から6次産業の成功事例として視察等にお越しいただいています。
そして、2016年 第55回目 農林水産祭(農林水産省式典)の畜産部門において天皇杯の授与に至りました。
農林大臣賞 黄綬褒章なども授与。
天皇陛下にも直々にお会いするなど、大変名誉ある授与を頂いております。